前の3件 | -
来シーズン・・・ [SEROW250 Ⅲ]
2005
オフロードバイクに目覚め新型セロー250を購入

2007
長野にUターンすることになりハローワークに行く途中に安全確認を全くせずに右折してきた1BOXと衝突
どうにも手の施しようがないとのことでワンオフやアフターパーツを外し、逝かせることにした
そして2006年モデル最後の一台、最後のキャブのセローを購入

数々の思い出をその車体に刻み、キャブであるが故にまるで生き物のような感覚さえ感じるよう
そして「秋名のハチロク」のようにエンジンが終わるまで付き合うつもりでした
しかし、度重なる排ガス規制をクリアし復活を遂げてきたセロー
それももう限界、一説にはABSが搭載できないからとか海外車両のように選択肢がないからとか囁かれながら
2020にセローファイナルエディションなる
新車が発売されて長きにわたるセローの歴史に幕が下ろされることになりました


値段は性能は現行セローと何一つ変わらず¥12.000-高
私としてはフレームは「黒」か「シルバー」のほうがいいし、グリーンにいたっては色が濃すぎてよくわからないじゃないか
なので、現行セローを買うことに決めました

奇しくもこのモデルの最後の一台を押さえることができました
2台目3台目ともにYSP長野中央の最後の一台を買うことになるなんて・・・
ゆっきぃ社長とみっちゃんとしみじみと感慨にふけりました
初代から当代まで装着してきたワンオフ、アフターパーツは3代目に引き継ぐべく来シーズンまでの間に現行同様の仕様にしてもらうことになってます
FIになって「生き物感」はなくなるでしょうが後継モデルの可能性もなくなり、ブランニューマシンの開発も今のところないようなので来シーズンからは・・・
セローで行く道~第3章~
ということになります
ブログの容量も残り少なくなりましたが今後ともよろしくお願いします
1年以上ぶりの遠征・・・なのに、台風てめーこのやろー!! [遠征♪]
一年以上ぶりの遠征です
GWは突然休みが追加されたので遠征できなかったのでわくわくです
心配なのは台風直撃しそうな予報が・・・(TT)
出発前の週末に母上様から「後ろのタイヤが変なんだけど・・・」
あわてて見てみるとパンクしてます
去年、セロー初のパンクで、しかもこれでもかという強烈なパンクに見舞われ、仲間からチューブをもらってチューブレスをチューブ化して乗ってました
そのチューブのバルブ根元が逝かれてるようでしたのでYSPで新品タイヤをなんとかいれてもらってバイクを持ち込めないので外して置いとくから交換しといてとお願い
間に合いました(TT)b

13日 仕事終わりで遠征出発です
事故渋滞があったものの無事に道の駅ガレリアかめおかに到着
バグネットをつけて扇風機を回し、耳栓をして就寝
朝方にちょっと雨が降ったようですがひどいことにはならなかった
耳栓は確実に晴れる時だけにしよう(--;
14日 道の駅が開いたので朝ご飯を・・・

さてと、ちゃねさんの高槻のお店に顔を出そうとして検索したら平日は13:00開店
てっきり10:00だと思ってたから大誤算
とりあえず向かいます

人の気配がありません
でも、風で扉が揺れてる?
開くけど・・・やめとこ、知らない人が出てきたらびっくりするだろうし、また今度だ
移動して今田温泉薬師の湯に向かいます
温泉でさっぱりしていつものぬくもり善で昼ご飯

翌日はルート65のマスターとオフ初心者の方たちと走るはずでしたが、台風の影響でキャンセルになりました
久しぶりにマスターと走れると思ったんですが残念
せめてチーズバーガーを食べてお話だけでも


オリジナルステッカーを買おうとしたらプレゼントされました

道の駅に移動して車中泊の準備です

インパネとか光物はタオルで遮光、ガラスには遮光シートを装着
エアコンのおかげで快適に寝れました
15日 台風は進路を変えて200kmほど離れてくれたのでそれほどひどい風雨ではない
しかし、それなり・・・
プランBとしてクリスタルさんとおばあちゃんとコーヒーでも飲もうかと前日にクッキー仕入れておきました
メッセージを送ろうとしたら、I本さんからメッセージ
突如仕事が休みになったそうで暇ですか?と・・・
道の駅で待ち合わせてコメダでモーニング

たっぷり昼前までおしゃべり
お昼を食べましょうと移動したのは京都王将(長野にはちょっと遠くに2店舗しかないのでリクエスト)
ここでもおしゃべり
道の駅に戻っておしゃべり
何時間話したでしょう(^^;
道の駅も早仕舞してるし、今晩の日帰り温泉に向かいます
んがっ!
臨時休館の札が!
探し回ること1時間半、5件目の延羽の湯野天閑雅山荘という日帰り温泉に着いたはずが・・・
入口がテーマパークみたいになってるんですが!
ネスタリゾート神戸の中にあるようです
ゲートに行くと駐車料金¥1000-、入浴料¥1500-となってます(@@;
よく聞いたら最後の清算で駐車料金はバックされるようですがそれでも高いなぁ
時間が時間なんで我慢です
さすがリゾート、いろいろ豪華です
夕食もと思っていたのでメニュー開いたら・・・
値段も豪華でしたね

自家熟成ランプ肉300gとちりめん山椒ごはん

いちいち支払わないのは楽ですが、後でびっくり仰天なんてことにならないようにしないと(^^;
この遠征最高の贅沢になった(^^;
16日 この日はI本さんのみ都合が合うとのこと、クリスタルさんにもメッセージしたら時間が合わなそうで振られました(><)
午前中まで雨の予報だったので車での移動です
とりあえず舞鶴のKEKEにバカウマというメロンパフェを食べに行きます


うまかった~(^^)/
デザートが先になったしまいましたがランチは伊根まで行って海鮮丼にしましょう
天橋立をスルーして道の駅へ
トリップアドバイザーでTOP10に入るそうです



うまかった(^^)
お土産にいかめしも購入

まだ食べてないけど(^^;
夕方に戻って私は温泉経由で翌日の集合場所である道の駅へ
探し回るのはめんどうなので今回も今田温泉へ
疲労回復のためにとんかつ定食

めっちゃ暗いデカンショ街道走ってマーケスへ
17日 皆さんお久しぶりです(^^)/

めぐをのアテンドで出発です

芍薬甘草湯を経口補水液で流し込みます
さすがにその後は攣りませんでした(^^;


それにしても暑かったー!
骨折から復帰でほとんど走ってないのでおっかなびっくり!
リヤのツーリストが新品なのでフロントが負けてプッシュアンダー・・・怖かった(^^;
ビビリミッター効きまくりだっためぐをがアジャパー(AJP)効果で別人のような走りになっていてびっくり!
私もウカウカしてられないぞ(><)
マーケスに戻って解散
私は積み込んでスプリング日吉で温泉

ついでに夕食

柚子が効いててあっさりめちゃウマーでしたよ
さてまったりして夜にでるか、すぐにでるか・・・
出ちゃお(^^♪
ところが大山崎から大津まで25kmの渋滞の掲示が!
ガレリアかめおかに一旦逃げてR9で渋滞区間をかわそうかとふと検索したら渋滞なんかないとでてきた
?????????????
どういうことだ?
とりあえず高速に乗ってみると実際は8kmの渋滞
しかも進むにつれて短くなっていく・・・情報が錯綜してますな(^^;
それ以外は順調、小黒川PAで睡魔に襲われ、体力も尽きて、心折れましたので仮眠です
なんか車中泊に最適な、植え込みがあってちょっと間隔の開いた枠があったので快適に仮眠できました
4時起きで再出発
無事に帰着できました
今回も皆さんに参加してもらってうれしかったです
今後は車中泊でしか遠征できないと思いますのでキャンプ合宿ツーとかやってみたいですね
まえまえさんからも車中泊は機動力があるけど、食事会くらいやろうとの話もありましたし、とにかくワイワイやれることをやっていきましょう!
できれば今回のようなプランBばかりにならない遠征にしたいなぁ
ほんとに・・・
台風てめーこのやろー
私の貴重な楽しみの邪魔すんなー(><)
GW・・・・・ [YSP関連]
半年以上ぶりの投稿です(^^;
無料で使える容量が尽きそうなのとSNSが簡単手ごろなのでツーリングや遠征のみの投稿にしました(^^;
今年のGWは3日間の予定となったので、初日はまったりし、2日めに翌日のYSPショップツーリングのためにタイヤをオンタイヤに交換してアーバンセローにします

準備万端なその夜・・・
「4/30,5/1も休んでください」と上司から電話が!
ってことはトータル5日間休めるなら遠征ができたぢゃねーかー!!!(><)
くそー!!
近年稀にみるもったいないGWになってしまった(TT)
3日目
朝7:30に出発して集合場所の道の駅中条に向かいます
一応2班に分かれてはいます
ほぼ揃った頃、静かにパトカーが入ってきました

集団暴走行為の摘発!?
ではありませんよ(^^;
ショップツーリングの時にたまに注意喚起に来てくれる長野中央署の交通課の方たちです
今回はYSP長野中央が安全運転モデル事業者ということになり、その通知も含めたお見送りです
いつもは店と署が近所なのですぐですが、わざわざ一時間もかけてきてくれるとは(^^;
最初は広報もつれてくる勢いだったらしく、さすがに公共の場が集合場所なので遠慮してもらったくらいでした


「注意んガム」だそうです(^^;
さて出発です
大町市のほうにちょっと大回りしてR148で白馬を抜け日本海を目指します
おかげで寒いのなんの(xx)
関西遠征くらいの装備だったからギリギリの防寒になってしまった
道の駅おたりで休憩を入れます
道の駅のうでお昼にしますがお昼ど真ん中に突っ込んでしまったのでえらいこっちゃになってます
仲間の女性ライダーが名前を書いておいた店に混ぜてもらって待ちます(私、女子会男子率が高いです(^^;)
呼ばれて入店
焼きも揚げもしない刺身定食を頼んで待つこと数十分、仲間のマグロ丼が食べ終わっても出てこなかったら文句言って出て来ようと決めてましたが何とか出てきました・・・・
切って並べるだけの刺身が遅いだけでなく新鮮さが全くなく、スーパーの見切り品のような歯ごたえ
後で聞いたらカニのてんぷらを頼んだ女性もカニの風味が全くなかったって・・・
高い金払ってこれか・・・
頭にきたので外でたこ焼き買って分けて食べました
このほうがよっぽどタコの味がしましたよ
直江津まで来て給油したら道の駅あらいへ

ここに来たら定番のお土産、笹団子を買って帰ります
ちょっとだけ山の中をくりくり走って道の駅しなので解散式です
5月から新しくYSPで働く新人さんの挨拶で締めて、私は冷凍の笹団子が解凍される前に高速で一気に帰宅
程よく解凍された団子を楽しみました(^^)
4日目
雨です(TT)
持つと思ったのになぁ

5日目
またまた雨です
とにかくこの2日間は平成、令和ばっかりで面白くもなんともないのでYSPに差し入れして談笑にふけり、BDやDVDを見て過ごしましたとさ・・・
5日間も休みがあったのにこれほど充実しなかったのも珍しいな(><)
前の3件 | -